開催日 | タイトル | 内容 | 参 加 費※ | 受付期間 |
4/16 | メダカを観察してみよう! | 身近な魚メダカについてくわしくなろう!メダカをつかまえて実験もするよ。今まで知らなかったメダカのひみつが見つかるかも。 | 100円 | 開催しました |
5/21 | ミジンコを観察してみよう! | 春、水の中には、小さな生きものがたくさん泳いでいるよ。どんなところにいて、どんなすがたをしているのでしょう?ゴビウス周辺でミジンコを探してみよう! | 100円 | 開催しました |
6/18 | アメンボを観察してみよう! | アメンボはどうして水面をスイスイと移動できるのかな?ゴビウスの小川でアメンボを採集してじっくり観察してみよう! | 100円 | 開催しました |
7/16 | 両生類って何だろう? | 両生類って何がいるんだろう?エサやりやスケッチをして観察してみよう!カエルのおもちゃを作ってとばしてみよう! | 100円 | 7/2-7/5 |
8/20 | 水生昆虫の王者タガメのひみつ! | タガメってどんな生きもの?希少な生きものであるタガメの幼虫や成虫を間近で観察してみよう!エサをとらえる瞬間が見られるかも⁉ | 200円 | 8/6-8/9 |
9/10 | 外来生物って何だろう? | 外来生物って何だろう?ゴビウス周辺に探しに出かけて、身近に潜んでいる外来生物を観察してみよう! | 100円 | 開催しました |
10/15 | ダンゴムシを観察してみよう! | ダンゴムシのあしの数はなん本?オスとメスはどうやって見分けるの?身近な生きものダンゴムシをじっくり観察してみよう! | 100円 | 開催しました |
11/19 | オオサンショウウオの身体測定! | 毎年おこなっているオオサンショウウオの身体測定。今年の結果は?実際にふれる体験もできる身体測定に、参加してみよう! | 100円 | 開催しました |
12/10 | 触って知ろう!爬虫類のひみつ | カメやヘビなどについてふれあいながら観察してみよう。貴重なお食事シーンもみられるかも⁉学んだあとは、ヘビの抜け殻でしおり作りにも挑戦してみよう! | 100円 | 開催しました |
1/21 | 宍道湖の黒いダイヤ!シジミのひみつ! | 宍道湖の黒いダイヤいわれるヤマトシジミを観察してみよう!シジミは何をエサにして成長しているのかな?シジミについて詳しくなろう! | 200円 | 1/7-1/10 |
2/11 | ステキなお魚ミニカードをつくろう! | 魚たちは、種類や大きさによって様々なウロコを持っているよ。ウロコを使って自分だけのお魚ミニカードを作ってみよう! | 200円 | 1/28-1/31 |
3/10 | 貝殻アートでドアプレートを作ってみよう! | 海岸にはさまざまな物が流れつくよ。その漂着物のひとつである貝殻を使って、世界でたったひとつのステキな貝殻アートをつくってみよう! | 200円 | 2/25-2/28 |